「大泉地域の医療と福祉を考える会」会則
第1条(名称)
- 本会は、「大泉地域の医療と福祉を考える会」 と称する。
第2条(目的)
- 本会は、練馬区の大泉学園地域を中心として、地域医療と地域福祉の向上を目指し、併せて会員相互の質の向上に資する活動を行うことを目的とする。
第3条(活動)
- 本会は、前条の目的を達成するために、次の活動を行う。
- 1.地域医療、地域福祉の向上に資する講演会や勉強会を定期的に開催する。
- 2.地域医療、地域福祉に関する情報の収集・提供活動を行う。
- 3.その他当会の目的を達成するための活動を行う。
第4条(会員)
- 本会の会員は、次のとおりとする。
- 1.本会の目的に賛同するもの。
- 2.入退会は、本人の申し出でによる。
第5条(役員等)
- 本会には、次の役員等をおく。
- 代表 1名、副代表 1名、運営委員 若干名、会計 1名。
第7条(会議)
- 通常総会は年1回、必要に応じて臨時総会を開催する。議決権は、会員が所有する。
- 総会は、代表が招集し、会員の出席者の過半数で次の事項を議決する。
- 役員の選任、事業計画、予算および決算、会則改正、その他必要な事項。
第8条(運営委員会)
- 運営委員会は、第5条の役員等で構成し、代表が必要に応じて召集し、会の運営事項について協議する
第9条(禁止事項)
- 本会において、政治活動や宗教活動および個人の営利を目的とした活動は禁止する。
第10条(会計)
- 本会の経費は、寄付金、その他の収入をもって当てる。
- 会計年度は、4月1日から翌年の3月31日までとする。
以 上
平成15年10月28日 制定